2022.01.04 メディア
クラウドファンディング活用方法と成功の秘訣 ~社会貢献活動の取組み~
Index
クラウドファンディングで資金を調達している企業や個人の人をよく目にしているのではないかと思います。
新しい商品やサービスのアイデアを思い付いたとしても、資金を調達するのにクラウドファンディングはあっているのだろうか?
そもそもどうしたら資金調達を成功させられるのだろうか?
もしそう感じているのなら、この記事を読んでいただけたらクラウドファンディングを成功させるイメージがわくのではないかと思います。
自分のアイデアでもっと多くの人に喜んでもらいたい、そのアイデアを実現したいと思っているのであれば、是非最後まで読んでください。
目次
- クラウドファンディングとは?
- クラウドファンディングを行うとどんなメリットがあるのか?
- 失敗してもリスクが小さい
- 誰でも何度でも挑戦できる
- 知名度にかかわらず成功例が多い
- テストマーケティングができる
- どのようなビジネスがクラウドファンディングの対象となるのか?
- 成功する秘訣
- マーケティングを行う
- マーケット(Market)
- メッセージ(Message)
- メディア(Media)
- 目的を「金」から「支援者(人)」の意識へ
- とにかく動くこと
- マーケティングを行う
- 社会貢献活動が必要な理由
- 最後に
クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングは個人でも企業でもできる資金調達方法の一つです。
インターネットの主にクラウドファンディングのサイトでプロジェクトや商品・サービスを発表し、賛同してくれた不特定多数の人から必要な資金を集める仕組みです。
商品・サービスを発表する場合は、資金を募る代わりにお返し(リターン)を用意するのが原則です。
発表した事業内容やリターンが魅力的で、プロジェクト起案者の想いに共感し、応援したいと思えば支援者はリターンと引き換えに支援金を払います。
クラウドファンディングを行うとどんなメリットがあるのか?
通常受ける融資と異なるメリットがクラウドファンディングにはあります。
特に中小企業とは相性が良い特徴がありますのでご紹介します。
・失敗してもリスクが小さい
クラウドファンディングで決済されるパターンは以下の2種類あります。
All or Nothing 型
設定した目標金額を期間内に達成できたら、期間終了までに集まった金額からサイト運営者への手数料を引いた金額を獲得することができます。
ですが、万が一目標金額に1円でも到達しなかった場合は、金額を受け取れません。支援者の申込みはキャンセル・全額返金され、お返し(リターン)も発生しませんが、手数料についても発生しません。
All in 型
設定した目標金額を期間内に達成しなかったとしても、期間終了日までに集まった金額(サイト運営者への手数料を除く)を獲得することができます。
目標金額には達してないけど資金は獲得できるので、必ずサポーターへお返し(リターン)は必要です。
支援者からの金額が少額でも手数料が発生してしまうことには注意が必要です。
以上のことから、All or Nothing 型では成功すれば設定した目標額(手数料を除く)を受けられ、失敗しても費用は掛かりません。
All in 型であっても、目標金額に到達しなくても、期間内に集まった金額(手数料を除く)は受け取ることができます。
サイトに自分のプロジェクトや商品・サービスを発表(掲載)には費用は掛かりませんので、金銭的なリスクを少なくチャレンジできます。
・誰でも何度でも挑戦できる
金銭的なリスクが少ないので何度でも挑戦できるということでもありますが、失敗してしまったプロジェクトをもう一度次の日から立ち上げることも可能です。
複数回同じプロジェクトに挑戦して資金調達を成功させている事例もあるようですが、過去に掲載したプロジェクトの履歴は残ります。
あまりに説明内容が異なってしまったり、不十分な説明のものは支援者からの信頼を獲得しづらくなってしまうので、毎回毎回十分な準備が必要になります。
・知名度にかかわらず成功例が多い
有名な人や大手企業であれば、知名度が高いから支援金額も多く獲得できるだろうから、個人や中小企業で成功するのはなかなか難しいんじゃない?と考えてしまうかもしれませんが、実際はそうでもありません。
成功に必要になってくるのは、その人の「こだわり」やプロジェクトにかける「想い」に、サイトを見た人が興味を持って、共感し応援したいと思ったときにはじめて支援につながっていきます。
プロジェクト起案者と支援者の「つながり」が重要になってきます。
身の回りの人やSNSなどを通じてファンになってもらうことで成功しやすくなりますので、知名度が低くても十分成功する可能性があります。
・テストマーケティングができる
商品・サービスを発表して資金を調達する場合には、お返し(リターン)をする必要があります。
ですが、お返しは金銭でする費用はありません。
実際に発表した商品・サービスをお返しとして、支援者に提供することができます。
その商品・サービスに対して、顧客はお金を払う価値があるのか?ニーズとマッチしているのか?そもそも売れる市場があるのか?など確認することができます。
支援者とコミュニケーションが取れて、商品・サービスの良し悪しや改良点・改善点を受け取れることができので、自分の考えたアイデアを検証できることにもつながります。
開発して市場に出す前に評価を聞き、良ければ実際に市場に出すことができますし、悪ければ市場に出さずにすむので、多大な時間と費用を浪費せずにすみます。
どのようなビジネスがクラウドファンディングの対象となるのか?
クラウドファンディングの対象となるビジネスに制限はありません。
飲食やアイデア商品、サービスに至るまで様々です。
その分野でもプロジェクトで成功する可能性はありますが、どのターゲットにどのような商品・サービスをどのように伝えるかで成功の確率は変わってきます。
つまり、小規模でビジネスを始めるときと同じで、狭い範囲の見込み客に他にはない差別化された商品・サービスであることが必要です。
成功する秘訣
ここまで読んでいただけていれば、クラウドファンディングのサイトにプロジェクトを掲載するだけでは成功は難しいとお分かりいただけるかと思います。
成功するための秘訣がありますが、目新しいものではないかもしれません。
ですが、意識的にでも無意識的にでも「わかっている」ではなく「実施している」かが重要になってきます。
クラウドファンディングに限らず、すべてのビジネスに共通する部分です。
マーケティングを行う
マーケティングといってもその内容は多岐にわたっているので、すべてをここで説明できるわけではありません。
今回は、マーケティングを成功させるための考え方「3M」についてご紹介いたします
マーケティングを成功させるには「マーケット(Market)」「メッセージ(Message)」「メディア(Media)」の3つの要素が必要で、1つでも欠けるとうまくいかないといわれています。
マーケット(Market)
ここで言う「マーケット(Market) 」とは、あなたの商品・サービス、あるいは活動に興味を持っていくれる人ことを言います。
いくら新しいアイデアで自分が作ってみたいと思っていても、誰も興味・関心がないところに発表しても無駄になってしまいます。
新しいアイデアの商品やサービスはどんな人が欲しがっていて、ニーズにこたえられるのか?
同じような商品・サービスをすでに出している競合はないのか?
など、マーケット(Market)に自分の商品・サービスを支援してくれる人がいるのかどうかを把握しておく必要があります
メッセージ(Message)
サイトに掲載する内容やSNSなどで発信するときの内容です。
・あなたはどんな人なのか?:
・クラウドファンディングに掲載する商品・サービスについてのストーリーはどのようなものか?
・なぜ支援をしてもらう必要があるのか?
・お返し(リターン)は何を提供するのか?
等サイトやSNSを見てくれる方が欲しいと思われる情報を適切に記載することが需要になってきます。
メディア(Media)
あなたのメッセージ(Message)はどこから発信するのかを考える必要があります。
SNSで情報を発信しよう!といっても、Twitter、Instagram、Facebookなど手段はたくさんあります。
動画も活用するとなるとYouTubeやTiktokなども使えます。
もちろん、直接会って話すことや、電話、チラシを配るなども手段のうちの一つです。
あなたの商品やサービスに興味関心のある人はどんなメディア(Media)を使っているのでしょうか?
「Twitterがいいらしいよ!」という情報があっても、年齢的にTwitterをあまり使ってない世代には有効とは言えません。
対象となる人が普段よく使っているメディア(Media)を知らべて使用することが必要になります。
この3つのうちどれが一番重要かということではなく、すべてが重要です。
3つすべて実施し機能すれば、無駄な時間や労力をかけることなく、クラウドファンディング成功の可能性が高まります。
目的を「金」から「支援者(人)」の意識へ
新商品・新サービスを開発・販売するために資金が必要です。
その方法の一つにクラウドファンディングがあるわけですが、その目的が「お金」にフォーカスされるとよくありません。
支援者の大多数が不特定多数の個人です。
「私は○○を新しく作りたいからお金が必要なので出資してほしい!」のような自分の気持ちだけ言ってお金を出してほしいといっても、支援してくれる人はほとんどいないでしょう。
支援者は「お金」を出したいわけではありません。「応援」したいと思っています。
必要なことは、支援者やこれから支援者になってくれる人の気持ちに寄り添うことです。
とにかく動くこと
当たり前のことですが、何かしらの行動がないとプロジェクトは前に進みません。
明確に「こうすれば成功する!」というものを提示するのは難しいですが、失敗してしまう最もよくある原因は「スタートしても動いていない」「準備ができていない」ということがあげられます。
サイトにプロジェクトが掲載して終わりではありません。
適切な行動をとにかくひたすら取ること。
これが成功する一番の秘訣かもしれません
社会貢献活動が必要な理由
これまでも話してきましたが、クラウドファンディングでは支援者は「出資したい」ではなく「応援したい」と思ってお金を出してくれる人がほとんどです。
近年、消費者のSDGsや企業のCSR活動など社会貢献活動の関心が高まっていて、価格や品質の検討基準の他に、”環境にいいもの”や”誰かの役に立つ”などの社会に貢献できるものを選ぶ人が増えてきています。
自分が欲しいものを手に入れるという理由もありますが、「誰か役に立ちたい」と理由で応援してくれる人が多くいます。
反対に、環境に配慮できていないと思われるような商品や、誰かの犠牲の上に成り立っているサービスを提供する企業は、だんだん選ばれなくなっていってしまいます。
商品・サービスを通じて社会に貢献していたり、社会問題を解決するビジネス(ソーシャルビジネス)をしている企業が選ばれて、長く続く一つの要因になっていきます。
自分の商品・サービスは、社会のどんな問題にどのように貢献できるか?を解決できることの大きい小さいに関わらず、是非考えてみてはいかがでしょうか?
最後に
いかがでしたでしょうか?
新しいアイデアをクラウドファンディングで形にする方法がイメージできたのではないでしょうか?
商品・サービスなどを発表してお返し(リターン)をする購入型のクラウドファンディングは、年々市場が大きくなっています。
このまま市場が拡大していけば、より身近な資金調達方法の一つになっていく可能性があります。
私たちLife Crayon Styleもクラウドファンディングを活用し、イベント開催と通じて新しいビジネスを始めています。
あなたのビジネスでクラウドファンディングを活用してみたい、あるいは、具体的にどのようなことをすればよいか知りたい。
そのように思ったなら、是非その想いを教えてください。
無料相談受け付けております。
Related Posts