2025.11.18 起業ガイド
訪問販売の起業は儲かる?失敗しない始め方と仕事の取り方
Index
「訪問販売は、やればやるだけ稼げるらしい」。そんな話を聞き、あなたのその高い営業スキルを武器に、独立・起業を考えているのではないでしょうか。
しかし同時に、「本当に儲かるのか?」「どうやって最初の仕事を取ればいいのか…」といった、大きな不安も抱えているはずです。
訪問販売の起業は、正しい知識と戦略があれば、お客様を満足させ、かつ高収益を上げられるビジネスです。
今回は、訪問販売での起業方法や成功するためのステップ、ビジネスアイデアなどを解説します。
本記事を読めば、どのように訪問販売で起業をすれば良いのかが理解できます。
【結論】訪問販売は儲かる!ただし、9割は「やり方」を間違えて失敗する
まず、あなたの最大の疑問にお答えします。訪問販売は儲かるのか?答えは「YES」です。
トップセールスマンが年収2,000万円、3,000万円を稼ぐことも珍しくない世界です。
なぜなら、店舗を持たず、広告費も抑えられるため利益率が非常に高く、成果がダイレクトに収入に反映されるビジネスモデルだからです。
しかし、なぜ多くの人が「訪問販売は儲からない」と言うのでしょうか。
それは、起業した人の9割が、ビジネスとして致命的な「やり方」の間違いを犯し、稼げるようになる前に廃業してしまうからです。
なぜ儲からない?訪問販売で失敗する人の「3つの共通点」
では、失敗する9割の人が犯しているやり方の間違いとは、具体的に何なのでしょうか。
彼らの失敗には共通したパターンがあります。ここでは、あなたが同じ失敗をしないように、その典型的な3つの共通点を解説します。
共通点1:法律(特商法)を軽視し、「怪しい業者」の烙印を押される
失敗する人の多くは、訪問販売を厳しく規制する特定商取引法を面倒なルールとしか考えてしまいがちです。
契約書の不備やクーリング・オフの説明不足など、法律を守らない不誠実な態度は、すぐにお客様に見抜かれ、「この業者は怪しい」という印象を与えています。
そして、たった一度の行政処分やトラブルで、事業は一瞬にして崩壊します。
成功している人は、逆にこの法律を「お客様を守るための大切なルール」と捉え、率先して遵守することで、「この会社は信頼できる」という絶大な安心感を勝ち取っています。
共通点2:「商品を売る」ことしか考えず、顧客の信頼を失う
稼げないセールスマンは、「いかにして、この商品を売るか」と考えてしまいがちです。
お客様の悩みを聞かず、契約を急かしまいます。
お客様は「売りつけられる」と感じ、心を閉ざしてしまいます。儲かるプロは、決して商品を売りません。
まず、お客様の「悩み」や「課題」を徹底的にヒアリングし、その解決策を一緒に考えます。
その解決策の一つとして、自社の商品を「提案」するのがポイントです。
課題解決のパートナーというスタンスが、お客様との長期的な信頼関係を築き、結果的に大きな売上に繋がります。
共通点3:「気合と根性」の営業に頼り、仕事の取り方が場当たり的
「とにかく、1日100件ピンポン!」と気合いと根性論だけで営業してしまいがちですが、一度立ち止まってください。
闇雲な飛び込み営業は、非効率なだけでなく、企業や個人の評判を落としてしまいます。
失敗する事業者は、ただ場当たり的に訪問を繰り返し、断られ続けて疲弊していきます。
一方、成功する事業者は、まず「誰に(ターゲット顧客)」「何を(価値ある提案)」届けるかを明確にしているのが特徴です。
チラシのポスティング、地域の工務店との連携、Webサイトからの問い合わせなど、複数の仕事の取り方を仕組みとして構築しています。
【失敗しない始め方】訪問販売の起業で最初にやるべき5つのこと
「儲からない罠」を理解した上で、いよいよ失敗しないための具体的な準備を始めましょう。
ここでは、あなたの起業を成功へと導くために、事業をスタートする前にやっておくべき、5つの重要なステップを解説します。
ステップ1:【商材選定】あなたの「誠実さ」を活かせる、本当に価値ある商品を選ぶ
訪問販売の成否は、何を売るかで8割決まります。
心の底から「これは本当にお客様のためになる」と信じられる、価値ある商材を選びましょう。
あなたがトップセールスマンだったとしても、欠陥のある商品を売っていては、事業は長続きしません。
リフォームやエネルギー関連、健康食品、教育教材など、市場の需要があり、胸を張って売れる商材を見つけることが、全てのスタートラインとなります。
ステップ2:【事業計画】「どんぶり勘定」を卒業する、現実的な収支計画の立て方
まずは、あなたの事業に必要な経費を全て洗い出しましょう。
人件費や事務所家賃、車両費、広告宣伝費、そしてあなた自身の生活費。
これらの固定費を賄うために、月に最低何件の契約が必要で、そのためには何件の訪問が必要か。
この損益分岐点を明確に数字で把握することが、経営の第一歩です。
緻密な事業計画書が、後の資金調達でも強力な武器となります。
ステップ3:【法人設立と法務】「個人事業主」は不利!会社と自分を守るための準備
訪問販売事業は、社会的信用が命です。
個人事業主ではなく、必ず「株式会社」または「合同会社」を設立しましょう。
法人格があるだけで、顧客や金融機関からの信頼度は格段に上がります。
同時に、特定商取引法に準拠した「契約書」や「概要書面」の雛形を、必ず弁護士や行政書士に依頼して作成します。
あなたの事業を法的なリスクから守るためのものになるので、ステップ3は専門家の意見を聞きながらしっかり形にしましょう。
ステップ4:【資金調達】自己資金ゼロは無謀。融資を引き出すための準備
訪問販売は比較的低資金で始められますが、それでも事務所の契約費用や、従業員の初期給与、広告費など、最低でも300万円程度の開業資金は用意しておくべきです。
自己資金だけで足りない場合は、日本政策金融公庫の創業融資などを活用します。
ステップ2で作成した事業計画書に加え、自己資金をコツコツ貯めてきた通帳の履歴なども、公的機関に本気度を示す重要な資料となります。
ステップ5:【営業ツールの準備】「怪しい」を「信頼」に変える三種の神器
顧客の信頼を勝ち取るために、最低でも3つの営業ツールを準備しましょう。
一つ目は「顔写真と経歴入りの名刺」。二つ目は、サービス内容や料金、お客様の声をまとめた「分かりやすいパンフレット」。
そして三つ目は、あなたが何者で、どんな想いで仕事をしているのかが伝わる「シンプルなホームページ」です。
これらは、あなたが「どこの誰だか分からない怪しいセールスマン」ではないことを証明するもので、お客様に安心感を与えるための必須アイテムとなります。
「起業をするのにサポートがほしい」
「起業に必要なことを知りたい」
そんなお悩みもあるかと思います。スタートアップアカデミーでは、公式LINEで無料相談会を実施しています。
ほかにも起業に役立つ特典のプレゼントやコンテンツの配信も実施しています。
「起業をしてみたい!」と思っている方は、ここから一歩踏み出してみませんか?
【儲かる仕事の取り方】気合と根性不要!安定して依頼が舞い込む仕組み
現代の訪問販売は、テクノロジーと戦略を駆使して「会う前から勝負を決める」ことが可能です。
ここでは、闇雲な飛び込み営業から脱却し、質の高い見込み客を安定的に集めるための、具体的な仕事の取り方を3つの視点から解説します。
方法1:【Web集客】ホームページとブログで、「悩んでいる人」を呼び寄せる
まずは、あなたの専門分野に関する、顧客の悩みを解決する役立つ記事をホームページやブログで発信しましょう。
例えば、リフォーム営業なら「失敗しない外壁塗装業者の選び方」、教材販売なら「子供の集中力が劇的に上がる、家庭での3つの習慣」といったテーマです。
こうした記事を読んだ、悩みの深い見込み客が、「この専門家に一度相談してみたい」と、問い合わせフォームから連絡をくれる。この「待ちのようで、実は攻め」のWeb集客が、効果的な営業手法です。
方法2:【地域密着営業】チラシと提携戦略で、エリアを制圧する
あなたの商圏となるエリアに、徹底的に種まきをします。
サービス内容と、あなたの誠実な人柄が伝わる「顔写真付きのチラシ」を作成し、ターゲット顧客が住む地域にポスティングします。
即効性はありませんが、何度も目にすることで、いざという時に「そういえば、あのチラシの…」と思い出してもらえます。
また、地域の工務店や不動産会社、ケアマネジャーなど、あなたの顧客を紹介してくれそうな関連業者とパートナーシップを築くことも有効な戦略です。
方法3:【紹介営業】既存顧客を「最強の営業マン」に変える仕組み作り
最高の見込み客は、満足したお客様からの「紹介」でやってきます。なぜなら、そこにはすでに「信頼」という土台があるからです。
この紹介を、偶然に任せるのではなく、仕組みとして意図的に生み出しましょう。
例えば、契約時に「もし、お知り合いで同じようにお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。ご紹介いただいた方と、ご契約いただいたお客様双方に、特典をご用意しています」と、紹介キャンペーンを案内するのがポイントです。
この仕組みが回り始めると、集客をする手間やコストを抑えられます。
まとめ:訪問販売の起業とは、信頼を運び、顧客の未来を豊かにする仕事
訪問販売の起業は、情報格差や深い悩みを抱えるお客様の元へ直接足を運び、真摯な対話を通じて課題を解決するものです。
法律を遵守し、顧客第一の誠実さを貫けば、世間のネガティブなイメージを覆し、「あなたから買って本当に良かった」という感謝の言葉がもらえるはずです!
ぜひこの記事を参考に、起業への一歩を踏み出してみませんか?
「自分にも起業できるか不安…」「まずは話だけ聞きたい」と思っている方もいるでしょう。
起業スクールのスタートアップアカデミーは、公式LINEで起業に役立つ特典やコンテンツの配信、無料起業相談会も実施しています。
「起業して本気で人生を変えたい!」と思う方は、まずは一歩踏み出してみませんか?
◯関連記事
・【朗報】起業は難しくない!凡人でも成功できる5つの理由と始め方
・【起業の集客】もう困らない!お金をかけずに始める、成功への5ステップ


