2025.09.16 起業ガイド

【インスタでアパレル起業】フォロワー0から月30万稼ぐ!成功の全手順

【インスタでアパレル起業】フォロワー0から月30万稼ぐ!成功の全手順


「自分の好きな服を、インスタで売ってみたい!」
その夢、Instagramを使えば誰にでも実現できるチャンスがあります。

しかし、ただ商品を並べるだけでは、無数のアカウントの中に埋もれてしまいます。

成功の鍵は、商品を売る前に、世界観を売り、熱狂的なファンを作ることです。

今回はフォロワー0の凡人でも、インスタで売れるアパレルブランドを起業するための、具体的な全手順を徹底解説します。

この記事を読めば、アパレル起業で役立つ知識が得られ、実際の行動に移せるようになります。

なぜ、今「インスタでのアパレル起業」が最強なのか?

数ある起業の方法の中で、なぜ今、多くの人がインスタでのアパレル起業に挑戦し、成功を収めているのでしょうか。

それは、Instagramというプラットフォームが、アパレルビジネスと相性が非常に良く、他の手法にはない3つの大きなメリットを持っているからです。

理由1:開業資金ほぼゼロ。スマホ一つで始められる手軽さ

通常のアパレル起業では、店舗の契約金や内装費で数百万円の初期費用がかかります。

しかし、インスタ起業なら、スマートフォンが店舗そのもの。ネットショップ作成サービス(BASEなど)を使えば、無料で自分の店が持てます。

在庫を持たない受注販売という形を取れば、仕入れ費用さえ不要。究極の低リスク・スモールスタートが可能です。

理由2:世界観が伝わりやすく、ファンを作りやすい

アパレルビジネスの成功は、服の機能性だけでなく、「どんな世界観を持っているか」で決まります。

Instagramは、写真や動画、音楽、言葉を組み合わせて、ブランドの世界観を表現するのに最適なツールです。

統一感のある投稿を続けることで、あなたのセンスに共感する人々が集まり、単なる顧客ではない、ブランドを応援してくれるファンが生まれます。

理由3:ショッピング機能で、集客から販売までがインスタ内で完結

かつては、インスタで商品を知ってもらい、ブログやネットショップに移動してもらって購入、という手間が必要でした。

しかし現在では、Instagramの「ショッピング機能(Shop Now)」を使えば、投稿写真から直接商品ページに遷移し、購入までをアプリ内で完結させることができます。

このスムーズな購買体験が、お客様の「欲しい!」という気持ちを逃さず、高い購入率を実現します。

あなたはどっち?インスタアパレル、2つの起業スタイル

インスタでのアパレル起業には、大きく分けて2つのスタイルが存在します。

どちらのスタイルを選ぶかによって、必要なスキルや資金、運営方法が大きく異なります。あなたの目標や性格に合った、最適なスタイルを選びましょう。

インスタアパレル 2つの起業スタイル

スタイル ビジネスモデル メリット デメリット
1. セレクトショップ型 自分のセンスで国内外から商品を仕入れて販売する。バイヤーに近い。 ・すぐに始められる
・トレンドを追いやすい
・多様な商品を扱える
・競合が多く、価格競争になりがち
・在庫リスクがある
・利益率が低め
2. オリジナルブランド型 自分でデザインした商品を企画・製造して販売する。デザイナーに近い。 ・独自の価値を提供できる
・高い利益率を狙える
・熱狂的なファンがつきやすい
・商品開発に時間とコストがかかる
・製造ロットなどの制約がある

「まずは手軽に始めたい」「自分のセンスで服を選びたい」という方はセレクトショップ型から。

「自分の世界観を、服という形で表現したい」「他にはないものを作りたい」という方はオリジナルブランド型が向いています。

まずはセレクトショップで経験を積み、ファンが増えてきたらオリジナル商品の開発に挑戦する、というステップアップも有効な戦略です。

売れるアカウントの作り方|成功への5ステップ

フォロワー0からでも、熱狂的なファンが集まり、商品が売れていく。

そんな売れるアカウントは、運やセンスだけで作られているわけではありません。明確な戦略と、正しい手順が存在します。この5つのステップに沿って、あなたのアカウントを育てていきましょう。

ステップ1:コンセプト設計【最重要】|誰のための、どんなブランド?

すべては、このコンセプト設計から始まります。あなたのブランドは、「誰の、どんな悩みを解決し、どんな理想の未来を届ける」のでしょうか?

「20代後半の、仕事もプライベートも頑張る女性のための、少しだけ背伸びできるきれいめカジュアル」「低身長でもスタイル良く見える、小柄さん専門ブランド」のように、ターゲットと提供価値を具体的に定義します。

このコンセプトが、アカウントのブレない軸となります。

ステップ2:プロフィール設計|3秒で「フォローしたい」と思わせる

プロフィールは、あなたのお店の看板です。

初めて訪れた人が、わずか3秒で「このアカウントは、私のためのものだ!」と感じ、フォローボタンを押したくなるように設計する必要があります。

アイコン写真やアカウント名、そして何より「何者で、誰に、どんな価値を提供しているか」が一目でわかる自己紹介文。これらをコンセプトに沿って、戦略的に作り込みましょう。

ステップ3:世界観の作り込み|統一感のあるフィード投稿

フィード(投稿一覧)は、あなたのお店の内装です。

写真の色味や構図、モデルの雰囲気、キャプションの文体など、すべての投稿に一貫した「世界観」を持たせましょう。

ただ商品を並べるのではなく、コーディネート提案や、ブランドの裏側にあるストーリーなどを織り交ぜ、雑誌を読むような感覚で楽しめるコンテンツを目指します。

お客様は、この世界観に憧れ、ファンになるのです。

ステップ4:ファン化を促進するストーリーズ&リール活用術

フィード投稿が「作り込まれた世界観」なら、ストーリーズやリールは「リアルな日常」や「人柄」を伝える場です。

商品の制作過程、お客様からの嬉しい声、あなたの個人的なQ&Aなど、親近感の湧くコンテンツを発信しましょう。

特に、ライブ配信(インスタライブ)は、ファンと直接コミュニケーションが取れる絶好の機会。コメントに答えたり、一緒に商品を企画したりすることで、お客様との絆は飛躍的に深まります。

ステップ5:BASE/Shopifyと連携し、販売を開始する

ファンが育ち、「商品が欲しい」という声が高まってきたら、いよいよ販売開始。

BASEやShopifyといったネットショップ作成サービスを使えば、無料で簡単に自分の店が持てます。

これらのサービスとInstagramのショッピング機能を連携させることで、お客様はあなたの投稿からスムーズに商品を購入できるようになります。

「自分のブランドコンセプト、これで本当に響くかな…?」。その不安、多くの人が抱えています。

スタートアップアカデミーでは起業コンサルを行っています。

LINE登録をしていただくと、無料起業相談会への参加や起業に役立つ特典が入手できます。ぜひお気軽にLINEご相談ください。

LINE登録はこちら

アパレル起業の心臓部|仕入れ&商品開発のリアル

魅力的なアカウントが作れても、肝心の商品がなければビジネスは始まりません。

ここでは、「セレクトショップ型」と「オリジナルブランド型」、それぞれの商品の準備方法について、具体的なノウハウを解説します。

(セレクトショップ向け)おすすめ仕入れサイト・方法

セレクトショップの成否は「仕入れ」で決まります。

競合と差別化できる、魅力的で、かつ利益の出る商品をどこで見つけるか。主な方法は以下の通りです。

  • 国内の卸・仕入れサイト:NETSEA(ネッシー)などが代表的。審査が必要だが、安定した品質の商品を卸価格で仕入れられる。
  • 韓国からの直接買い付け:東大門市場などで、最新のトレンドアイテムを安価に仕入れる。語学力や交渉力が必要。
  • 海外のオンライン卸サイト:AliExpressなどが有名。非常に安価だが、品質の見極めや、届くまでの時間に注意が必要。

初心者が最初に挑戦すべきなのは、国内の卸・仕入れサイトです。「NETSEA(ネッシー)」や「TopSeller」といったサイトは、個人事業主でも登録可能で、1点から仕入れられる商品も多く、在庫リスクを最小限に抑えられます。

まずはここで、実際に商品を仕入れて販売する、という一連の流れを経験してみましょう。

そこで利益が出て、自分の「売れる商品」の傾向が掴めてきたら、次のステップとして、より利益率の高い韓国・中国からの仕入れや、海外のオンライン卸サイト(AliExpressなど)の活用を検討します。

重要なのは、いきなり背伸びをせず、自分のレベルに合った方法で、着実に経験と実績を積み重ねていくことです。

(オリジナルブランド向け)OEM/ODMメーカーの探し方

オリジナル商品を作るには、デザインを形にしてくれる工場(OEM/ODMメーカー)との連携が不可欠です。

しかし、多くの工場は「最小ロット100枚〜」といった制約があり、個人にはハードルが高いのが現実。

そこで、小ロット(10枚〜)から対応してくれるメーカーを探すことが鍵となります。

ネットで「アパレル OEM 小ロット」と検索したり、小規模ブランド向けの展示会に足を運んだりして、あなたの想いを形にしてくれるパートナーを見つけましょう。

失敗しないための「原価計算」と「価格設定」の基本

アパレルビジネスで最も多い失敗原因が、価格設定のミスです。

「原価×3」が一般的な目安と言われますが、それだけでは不十分。商品原価だけでなく、送料、梱包材、ネットショップの手数料、そしてあなたの活動時間(人件費)まで考慮して、しっかりと利益が残る価格を設定する必要があります。

自信を持って価格を提示するためにも、正確な原価計算は必ず行いましょう。

まとめ:インスタは、あなたの「好き」が主役になる舞台

インスタでのアパレル起業は、単に服を売る行為ではありません。

あなたの「好き」という世界観を発信し、それに共感してくれるファンと繋がり、コミュニティを創り上げていくビジネスです。

大切なのは、フォロワー数や「いいね」の数を追うことではなく、たとえ少なくても、あなたのブランドを愛してくれるファンを、一人、また一人と増やしていくことです。

「アカウントの世界観を、客観的に見てほしい」
「最初の1着を売るための、具体的な戦略を相談したい」。

その想いを、実現可能なアクションプランに落とし込みませんか?

スタートアップアカデミーでは起業コンサルを行なっています。公式LINE登録から無料の起業相談を行えます!

どんな些細なお悩みでも寄り添ってお話をお伺いします。ぜひLINEからお気軽にご相談ください!

LINE登録はこちら

◯関連記事
【比較表】法人設立vs個人事業主|後悔しない判断基準と最適なタイミング
【起業向いている人】7つの特徴で自己診断!「私にもできる」を見つける方法

Related Posts

ニュース一覧へ戻る