2025.10.17 起業ガイド

子育てコーチングで起業|資格なしで月収50万稼ぐ方法5ステップ

子育てコーチングで起業|資格なしで月収50万稼ぐ方法5ステップ

Index


「かつての私と同じように、一人で子育てに悩み、涙しているママを救いたい」。

このような思いから、起業を考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、そもそもどうやって起業をしたらよいかわからないですよね。

そこで今回は、子育てコーチングの起業方法や稼ぐためのビジネスモデル、成功するための具体的なステップをご紹介します。

この記事を読めば、子育てコーチングでどのように起業をすれば良いかがわかります。

なぜ今、「子育てコーチング」がビジネスとして大きなチャンスなのか?

「子育ての悩み相談でお金なんかもらえない…」「資格もないのに、プロなんて名乗れない…」。

そうした不安から、一歩を踏み出せずにいませんか?

しかし、あなたのような同じ壁にぶつかった経験者を、多くの人が必要としています。なぜ、子育てコーチングの起業がチャンスなのかを解説します。

理由1:孤立する子育て。「正解」を求めて、ネットの海を彷徨う親たち

核家族化と地域社会の希薄化により、子育ては孤立しやすいのが現状です。

祖父母や近所の人が担っていた相談相手がいなくなり、特に母親は、一人で終わりのない不安とプレッシャーの中にいます。

「うちの子、これで合ってる?」その答えを求めてSNSやネット検索を繰り返すも、溢れる情報にさらに混乱し、疲弊していく。

孤独な子育てという社会課題の深さこそが、信頼できる相談相手を求めている1つの理由です。

シングルマザー家庭の場合、仕事と子育ての両立をしなくてはいけないため、子育てにかけられる時間も限られていますし、メンタル的な負担も大きいです。

理由2:「専門家の正論」より「少し先を歩く先輩ママ」に相談したいという本音

育児書に書かれている「専門家の正論」が、必ずしも自分の子供や状況に当てはまるとは限りません。

むしろ、正論と現実のギャップに苦しみ、「できない自分」を責めてしまう親は多いです。本や動画でどうにか解決できるほど、子育ては簡単ではないですよね。

親たちが本当に求めているのは、「同じように悩み、苦しみ、でもそれを乗り越えてきた、少し先を歩く先輩ママ」の、リアルな言葉と共感です。

なので、あなた自身の失敗談や乗り越えら経験こそが、悩める親の心を軽くするコンテンツになります。

理由3. オンライン化の進展で、自宅にいながら全国の悩める親にアプローチ可能に

子育て支援といえば、地域の公民館などで対面で行うのが主流でした。

しかし、Zoomなどのオンラインツールの普及により、状況は一変しました。

今や自宅にいながら、北海道から沖縄まで全国の悩める親御さんに子育てコーチングを行うことが可能です。

地方在住だったり、小さなお子さんがいて外出が難しかったりするあなたにとっても、チャンスになります。

あなたは誰の専門家になる?子育てコーチング3つのポジショニング戦略

子育てコーチと名乗る人は星の数ほどいます。

その中で、お客様から「あなたにお願いしたい」と選ばれるためには、「私は、〇〇で悩むあなたのための専門家です」という、明確なポジショニングが重要です。

あなただけの独自の価値を築くための3つの戦略を解説します。

ポジショニング戦略 具体例 ターゲット顧客
1. 課題特化型 ・イヤイヤ期専門コーチ
・不登校の悩み専門コーチ
・発達障害グレーゾーン専門コーチ
特定の、深く、緊急性の高い悩みを抱える親。
2. 年代特化型 ・0~3歳児ママ専門コーチ
・思春期の親専門コーチ
・中学受験生の親専門コーチ
子供の特定のライフステージに関する悩みを抱える親。
3. スタイル特化型 ・ワーキングマザー専門コーチ
・ワンオペ育児専門コーチ
・HSP気質のママ専門コーチ
親自身の属性や状況に関する悩みを抱える親。

ここで重要なのは、あなたのもっとも辛かった子育て経験と重なる領域を選ぶことです。

例えば、あなた自身が子供の不登校で深く悩んだ経験があるなら、「不登校の悩み専門コーチ」として活動するのがポイントです。

そうすれば、誰よりもママの痛みに深く寄り添えます。

「起業に必要な手続きやいくら必要なのか?」など、具体的なことをもっと知りたいと思っている方はいるのではないでしょうか?

スタートアップアカデミーでは、公式LINEから現在、無料の起業相談を行なっています。

起業の支援のプロが、あなたの夢を形にするために本格的なアドバイスをします。ぜひお気軽にご相談くださいませ。

→無料の個別相談会へ

資格だけでは稼げない!9割が陥る「趣味レベルの起業」3つの罠

子育てコーチとして起業を考えたとき、多くの人がまず、資格を取らなければと考えます。

しかし、資格取得はゴールではなく、むしろ、資格を取っただけで満足し、ビジネスとして致命的な3つの罠にハマってしまう可能性があります。

次はその3つの罠を解説します。

罠1:【商品設計の罠】あなたの「経験談」を「売れるサービス」に変換できていない

「私の経験を話します」「あなたのお悩み聞きます」。

この優しさだけではビジネスにはなりません。

お客様がお金を払うのは、あなたの経験談に対してではなく、その経験を通じて「自分の悩みが解決され、理想の未来が手に入る」という結果に対してです。

あなたの経験やコーチングスキルを、「3ヶ月で、イライラ育児から卒業し、子供の自己肯定感を育むための〇〇プログラム」といった、具体的な結果を約束するサービスに設計する必要があります。

罠2:【価格設定の罠】自信のなさから「ママ友価格」で安売りし、疲弊してしまう

「お金をもらうなんて、申し訳ない…」「ママ友相手に、高い料金は請求できない…」。

この優しさも事業の失敗につながってしまいます。

1回1,000円や2,000円といったお茶代のような価格でセッションを提供していては、生活費を稼ぐのもハードルが高いです。

そして、安い価格で集まるお客様は本気で変わろうという意欲が低い場合が多く、あなた自身が疲れてしまいます。

あなたのサービスはママの人生を変える価値があるはずです。

価値に見合った、堂々とした価格(例えば、3ヶ月のプログラムで10万円以上)を設定する勇気がなければ、ビジネスとして継続はできません。

「高いお金を払ったから、絶対に変わる!」とママも意識が変わります。

罠3:【集客の罠】ブログやSNSで「今日のランチ」や「子供の成長記録」を発信してしまう

「集客のためにSNSを頑張ろう!」と意気込み、多くの人がやりがちなのが、単なる日常の記録を発信してしまうことです。

今日のランチや子供の可愛い写真、家族旅行の思い出。

あなたの友人にとっては楽しい投稿かもしれませんが、お客様にとっては興味のない情報です。

SNSで発信すべきは、悩みを解決する有益な情報です。

例えば、「イヤイヤ期を乗り切る3つの言葉がけ」といった投稿です。この役立つ情報発信を通じて、この人はプロだ!という信頼を築くのが大事です。

月収50万円を安定させる!「選ばれるコーチ」になるための5ステップ

それでは、どうすればビジネスとして月収50万円以上を安定的に稼ぐことができるのでしょうか。

次は実際に収益を生む事業へと転換させるための、具体的な5つのステップを解説します。

ステップ1:【商品作り】あなたの「辛かった経験」を、高単価な「継続セッション」に変える方法

まずはサービスの中核となる「本命商品」を作りましょう。

1回きりの単発セッションではなく。クライアントが抱える深い悩みを、3ヶ月から半年といった期間をかけて、根本的に解決に導くための継続プログラムです。

例えば、「イライラママ卒業!穏やかな親子関係を築く3ヶ月集中コーチング」といった商品です。

このプログラムの中に、あなたの辛かった経験から得た教訓、学んだコーチングスキル、そして具体的なワークなどを体系的に盛り込みます。

この結果にコミットする商品が、高単価を実現する鍵になります。

ステップ2:【価格設定】自信を持って「3ヶ月で30万円」を請求できる、価値の伝え方

高単価な商品を作ったら、次にその価値を正しく伝え、お客様に納得して購入してもらう必要があります。

そのために重要なのが、「このプログラムを受けることで、お客様の未来がどう変わるのか」を、具体的に、感情に訴えかける言葉で語ることです。

「イライラしなくなる」だけでなく、「子供の寝顔を見て、心から愛おしいと思える時間が増えます」「夫との関係も改善し、家庭が笑顔で満たされます」といったように。

前述したように、お客様はコーチングそのものではなく、理想の未来にお金を払います。

この価値を伝えることがあれば、3ヶ月30万円でもお手頃!と感じてもらえます。

ステップ3:【集客の仕組み化】SNSでの「共感」を「お申し込み」に自動で繋げる発信術

次に、あなたの商品を必要としている人に、その存在を知らせる集客の仕組みを作ります。

まず、Instagramやブログで、あなたのターゲットが抱える悩みに関する役立つ情報と、あなたの過去の失敗談などの「共感ストーリー」を発信し続けます。

そして、それらの投稿の最後に、「さらに詳しい解決策は、LINE公式アカウントで限定公開中!」と誘導し、LINEに登録してもらいます。

LINEでは、より濃い情報を提供しながら信頼関係を深め、最終的に体験セッションへと案内します。

この一連の流れを自動化することで、あなたが寝ている間にも見込み客が集まる仕組みが完成します。

ステップ4:【セールス】「売り込み」が苦手でも自然に契約が決まる、体験セッションの極意

セールスと聞くと、苦手意識を持つ方が多いかもしれません。

しかし、コーチングのセールスは売り込みではありません。

体験セッションは、相手の悩みを深く、深くヒアリングし、その悩みが解決されたらどんなに素晴らしい未来が待っているかを一緒にイメージすることです。

そして「その未来を実現するために、私のプログラムがお役に立てますよ」と、解決策を提示する場です。

あなたがやるべきことは、相手の悩みと未来に、誰よりも真剣に寄り添うこと。

誠実な姿勢が伝われば、相手の方から「ぜひ、お願いします」と言ってくれます。

ステップ5:【事業計画】資格取得やHP制作の前に、まず考えるべき「お金」の話

多くの方が、資格取得やホームページ制作を急ぎますが、ビジネスで最も重要なのはお金の計画。

まずは、1ヶ月に稼ぎたい目標金額(例:50万円)を決めます。

次に、あなたの商品の価格(例:30万円)で、その目標を達成するために、月に何人のお客様が必要か(この場合2人)を計算します。

そして、月に2人のお客様を獲得するために、体験セッションには何人来てもらう必要があり、そのためにはLINEには何人の登録者が必要か…と、ゴールから逆算して、具体的な行動目標(KPI)を立てるのがポイントです。

数字で自分の事業を可視化することで、具体的に何をどれだけしなくてはいけないのかが見えてきます。

まとめ:子育てコーチングは未来の親子を照らす仕事

子育てコーチングで起業は、親子の未来を明るく照らしていくことができ、社会的にも意義のある立派なお仕事です。ぜひこの記事を参考に、子育てコーチング起業へ一歩踏み出していただければと思います。

もし起業に関してわからないことがあったり、サポートが必要だったりする方は、ぜひスタートアップアカデミーにご相談ください。

現在公式LINEから無料の起業相談会を受け付けています。

起業のプロがあなたの話をお聞きして、どのようにアイデアを形にしていくかを一緒に考えていければと思います!

→無料の個別相談会へ

◯関連記事
【2025年】個人事業主の平均年商は?年収の壁と超え方を徹底解説
会社員の週末起業で人生を変える!成功するためのロードマップ

Related Posts

ニュース一覧へ戻る