2025.08.30 起業ガイド
【一人起業の職種】あなたに合う仕事が見つかる!おすすめ20選と選び方
Index
「会社を辞めて、一人で何か始めたい」「でも、自分に何ができるんだろう…」
起業を志す誰もが、職種選びの大きな壁にぶつかります。
そこで今回は、一人で起業できる職種や、自分に合うビジネスを見つけ出すための具体的な方法まで徹底解説します。この記事を読めば、どんなビジネスを始めたら良いかがわかります。
職種選びで失敗する人の共通点|いきなり「何をするか」から考えている
一人起業の職種選びで多くの人が陥る失敗は、いきなり「WHAT(何をするか)」から考えてしまうことです。
「儲かりそうだから」「流行っているから」といった理由で職種を選ぶと、興味が続かなかったり、自分に合わずに挫折したりするケースが後を絶ちません。
大事なのは「WHAT」より「WHY」と「HOW」
成功する起業家は、「WHAT」の前に「WHY(なぜ自分がそれをやるのか)」と「HOW(自分のどんな強みを活かしてやるのか)」を明確にしています。
あなたの情熱の源泉である「WHY」と、独自の価値を生み出す「HOW」が明確であれば、たとえ「WHAT」が変わっても、ビジネスを継続し、成功させることができます。
3つの自己分析から始める職種選び
自分に合った職種を見つけるには、まず自分自身の内面を深く探求することから始まります。
多くの人がこのステップを飛ばして、儲かる仕事を探そうとするため、ミスマッチを起こし、挫折してしまいがちです。
ここでは、後悔しない職種選びのための、最も重要で基本的な3つの自己分析フレームワークをご紹介します。
- 好きなこと(情熱):時間を忘れて没頭できることは何ですか?
- 得意なこと(スキル):人から褒められたり、感謝されたりすることは何ですか?
- 大切にしたいこと(価値観):どんな働き方、どんなライフスタイルを実現したいですか?
理想的な職種は、この「好きなこと(Will)」「得意なこと(Can)」「大切にしたいこと(Value)」という3つの円が、大きく重なり合う領域に存在します。
例えば、人と話すのが好きで、課題を整理するのが得意、そして、誰かの成長を支援したいという3つが重なるなら、「キャリアカウンセラー」や「業務改善コンサルタント」といった職種が候補となります。
今すぐできるアクション:
紙とペンを用意し、「好きなこと」「得意なこと」「大切にしたいこと」をそれぞれ10個ずつ書き出してみてください。
【適性診断】あなたに合うのはどのタイプ?4つのビジネスモデル
自己分析で見えてきたあなたの特性が、どのようなビジネスモデルに適しているのかを診断してみましょう。
一人起業の職種は、収益の上げ方によって大きく4つのモデルに分類できます。
一人起業 4つのビジネスモデル
タイプ | ビジネスモデル | 特徴 | 必要な資質 |
---|---|---|---|
A | 専門家モデル | 知識・スキルを売る | 教える力、論理的思考 |
B | クリエイターモデル | 作品・コンテンツを売る | 創造性、美的センス |
C | サービスモデル | 労働力・おもてなしを売る | 共感力、体力 |
D | トレーダーモデル | 商品・情報を売る | 目利き力、分析力 |
あなたはどのモデルに最も近いと感じましたか?
人に教えるのが好きなら「専門家モデル」、モノ作りが好きなら「クリエイターモデル」が向いているはずです。
この診断を参考に、次の章で紹介する具体的な職種を見ていきましょう。
自分の強みや得意なことが、どのモデルに合うか分からない方は、ぜひLINEから、無料起業相談会へご参加ください!
一人で起業できる職種おすすめ20選【タイプ別一覧】
4つのビジネスモデル別に、一人で起業できる具体的な職種を20個ご紹介します。
資格なし・未経験からでも始めやすい仕事も多数あるので、自分のタイプと照らし合わせながら、興味のある職種を見つけてください。
専門家モデルにおすすめの職種5選
- ITコンサルタント:中小企業のIT導入支援や業務改善をサポート。
- Webマーケター:企業のWebサイトやSNSの集客を支援。
- キャリアカウンセラー:個人のキャリア相談に乗り、自己実現をサポート。
- オンライン講師:語学、プログラミング、デザインなど得意分野を教える。
- 研修講師:企業向けにビジネスマナーやリーダーシップ研修を行う。
診断で専門家モデルだった方は、自身の持つ専門的な知識やスキル、経験を直接的な価値に変え、クライアントの課題を解決することに大きなやりがいを感じるタイプです。
その知見は、他の誰かにとってはお金を払ってでも手に入れたい「答え」そのものです。
このモデルは、高い専門性を武器に、時間単価を最大化しやすいのが特徴。まさに「先生」や「コンサルタント」として活躍する道です。
クリエイターモデルにおすすめの職種5選
- Webデザイナー:ホームページやLPのデザイン・制作。
- 動画編集者:YouTubeや広告動画の編集を請け負う。
- ハンドメイド作家:アクセサリーや雑貨を制作し、ネットで販売。
- イラストレーター:SNSアイコンや広告用のイラストを制作。
- Webライター:企業のブログ記事やメルマガを執筆。
診断でクリエイターモデルだった方は、自分の感性や美的センス、そして創造力を活かして、新しいモノやコンテンツを生み出すことに喜びを感じるタイプです。
あなたの手から生まれる「作品」は、人の心を動かしせます。
このモデルは、自分の作品が資産となり、ポートフォリオが次の仕事を呼んでくる、クリエイティブな循環を生み出せるのが特徴です。
サービスモデルにおすすめの職種5選
- オンラインアシスタント:企業の事務や秘書業務をリモートで代行。
- 家事代行:忙しい人のために掃除、洗濯、料理などを代行。
- パーソナルトレーナー:個人の目標に合わせたトレーニング指導。
- エステティシャン:自宅サロンでフェイシャルやボディの施術を提供。
- ベビーシッター:共働き家庭の子供の世話をする。
診断でサービスモデルだった方は、誰かのために動き、サポートし、喜んでもらうことに大きなやりがいを感じるタイプです。
共感力やホスピタリティは、AIには決して真似できない、人間ならではの温かい価値を生み出します。
このモデルは、自分の「時間」と「労働力」を、お客様の「ありがとう」に直接変えることができる、実直で手堅いビジネスです。
トレーダーモデルにおすすめの職種5選
- ネットショップ運営:国内外から商品を仕入れ、オンラインで販売。
- ブロガー・アフィリエイター:専門ブログを運営し、広告収入を得る。
- コンテンツ販売:自分の知識やノウハウをnoteやBrainで販売。
- せどり:安く仕入れた商品を高く売ることで利益を得る。
- 輸入販売:海外の珍しい商品を輸入し、国内で販売。
診断でトレーダーモデルだった方は、優れたモノや情報を見つけ出し、利益を生み出すことに、才能と喜びを感じるタイプです。
「目利き力」と「分析力」は、価値と価値を繋ぐ、商売の原点を体現する力です。このモデルは、自分自身が作り手でなくても、優れた商品や情報を扱うことで、大きなビジネスを構築できるのが特徴です。
今すぐできるアクション:
興味を持った職種を3つ選び、それぞれの仕事で成功している人をSNSやブログで探してみましょう。具体的なロールモデルを見つけることが、モチベーション維持に繋がります。
選んだ職種で成功するための、最初の3ステップ
やりたい職種が見つかったら、いよいよ起業への第一歩です。
どんな職種を選ぶにせよ、成功のためには共通する3つのステップがあります。
ステップ1|コンセプト設計
「〇〇専門のプロ」と名乗れるような、明確なコンセプトを作りましょう。
ただの「Webデザイナー」ではなく、「飲食店専門の集客に強いWebデザイナー」と名乗る。
ターゲットを絞り、独自の強みを打ち出すことで、競合との価格競争から抜け出し、お客様から選ばれる存在になります。
ステップ2|最小限の商品作り
最初から完璧な商品やサービスを目指す必要はありません。
まずは、あなたの価値を試せる最小限の商品(MVP)を一つ作りましょう。
コンサルタントなら「1時間の初回相談」、Webデザイナーなら「LP1枚の制作」など。小さく始めることで、リスクを抑えながら、お客様の反応を見ることができます。
ステップ3|情報発信とテスト販売
SNSやブログで、あなたの専門分野に関する有益な情報を発信し始めましょう。
そして、興味を持ってくれた見込み客に対し、最小限の商品をテスト販売します。
「この価格で買ってくれるか」「どんな点に価値を感じてくれるか」といった生の声を集めることが、事業を成長させる上で最も重要です。
まとめ|最高の職種とは「あなたらしさ」が活かせる仕事
一人で起業できる職種は、ここに挙げた以外にも無数に存在します。
最も重要なのは、「儲かる」と言われる職種に飛びつくのではなく、自分の「好き」「得意」「価値観」が最大限に活かせる仕事を選ぶことです。
この記事が、あなたの天職を見つけるための一歩となれば幸いです。
私たちLCSでは起業コンサルを行っています。公式LINE登録から無料の起業相談を行えます!
どんな些細なお悩みでも寄り添ってお話をお伺いします。ぜひLINEからお気軽にご相談ください。
起業に役立つ特典もプレゼントしているので、ぜひLINEを登録してみてください。
◯関連記事
・会社員の週末起業で人生を変える!成功するためのロードマップ
・【診断付】週末起業で失敗する人の特徴|9割が陥る5つの罠と回避策